新・散歩道

個人的備忘録的日記帳

2012-01-01から1年間の記事一覧

養老の滝

先日養老の滝に行ってきました ここを訪れたのは小学校の遠足以来かな??? 何年前になるのか 記憶にないぐらいです 養老の滝と孝子物語は有名な話です 標高859mの山で 養老山頂からは 濃尾平野を一望することが出来ます 爽快感いっぱいに山歩きが出来…

やっと咲きました

今年はいつまでも暑さが続いたので お彼岸がろに咲く彼岸花もやっと咲きました そして庭の花たちも朝夕の涼しさに元気を とりもどしてきました ゴーヤも今頃になってなりだしました このくらいの陽気は我々にとっても過ごしやすいので 植物にもいいのでしょ…

石舞台古墳

石舞台古墳は奈良県立 万葉文化館のすぐ近くにあります 石舞台古墳 もともとは土のある方形墳であつたが 風土は失われてしまい 巨大な天井石が露出した形になってしまった 七世紀の初めに造られたそうですが 被葬者は不明でこの地が蘇我馬子の庭園が あった…

万葉文化館

奈良県立万葉文化館は 奈良県高市郡明日香村にあります 万葉のふる里 奈良にふさわしい 「万葉集」 を中心にした古代文化に関する 総合文化施設です

椿大神社

椿大神社は三重県鈴鹿市にある神社 別称として猿田彦大本宮とも飛ばれる 猿田彦を祀る神社の総本山とされている この椿大神社を訪れるのは初めてでした

庭に来る虫たち

先日のことですが アゲハ蝶とも違う真黒で見慣れない蝶が飛んできました これは写真を撮らなくてはと 1時間ぐらい追いかけましたが どうしても写すことが出来なかったです それ以来見かけることもありません そのときに映すことが出来た虫たちです …

鉄道七尾線

石川県唯一の海に沿って走る路線 「のと鉄道」 車窓からは波静かな七尾湾はもちろん 時には能登島の向こうに姿を現す 3000m級の雄大な立山連峰も望め 西岸から穴水まで点在する「カキ棚」など 40分間の小旅行が楽しめます 穴水駅~七尾駅まで8駅 路…

見附島

能登内浦海岸を代表する景勝地の一つ その昔弘法大師が佐渡から能登へ布教に訪れた際に 見つけたことからこの名前が付けられたそうです 現状が軍艦に似ていることから 「軍艦島」という愛称で呼んでいる 見附島を眺めるのに絶好の場所には公園が整備されて…

ぼら待ちやぐら

石川県能登半島の七尾湾付近で行われた ぼら漁に使われた櫓で ボラは警戒心が強いため漁師は この櫓の上から海底に張ったフクロ網の上を通るのを待ち 網を通るとすぐさま引き揚げる この猟方は江戸時代に始まり かっては 湾内に多数の櫓を見ることが出来た…

道の駅 狼煙

道の駅 狼煙は禄剛崎灯台の近くにあります 地元で採れた新鮮な食材の直売や 珠洲特産の「大浜大豆」と珠洲天然にがりを使用した 地豆腐を販売しています 交流施設があり実際に豆腐づくりの体験や 農作業体験 漁師体験体験など 多くの体験型学習教室を行って…

白米千枚田

石川県輪島市白米町の棚田です 数が多いので千枚田と呼ばれるが 「狭い田」からの転という説もある 最も小さい田の面積は0.2平方メートル程度 2006年5月 当時の小泉純一郎首相がこの地を訪れ 「絶景だよ 絶景」 とほめ称えたエピソードは地元マスコミで 大…

輪島の朝市

一千年以上も前から続く輪島の朝市 この歴史の中で売るものと買う物との心のふれあいが 生まれてきました 売る物も女 買う物も女の朝市 町の一日は朝市の 「買うてくだぁー」 の呼び声から始まります その朝市に行ってきました ガイドさんが値札は付いてお…

能登金剛遊覧

能登金剛遊覧するのは初めてですので楽しみにしていましたが この日は波が高く中止でした 残念 そして千里浜ドライブウェイも中止でした ここは前に行ったことがあるので でも残念です 能登金剛は陸側から見ました ガイドさんが残念でしたがこの波を見てい…

気多大社

はじめてのお参りです こんな説明が書かれていました 加賀百万石前田利家とまつが崇敬大社 気多大社が中央の文献にはじめて見えるのは 万葉集である 能登半島の要衝に鎮座する気多大社の神威は 中央国家まで及んでいたのである 日本海沿岸に広く気多の神が…

城端サービスエリア

城端サービスエリア はじめてでした 砺波平野を見渡せる高台に立地する 上下線共有のサービスエリアで 北陸地方のサービスエリア パーキングの中では 最も敷地面積が広い その広い中にヤギ園があります 2010年 4月17日オープン 合掌造り風のヤギ小屋を建て …

ブルームーン

今朝テレビで今晩ブルームーンがみられます 何のことかと思いました 本来 大気中のちりの影響により月が青く見える現象を ブルームーンと呼んでいたが 1946年に天文雑誌 スカイ&テレスコープの誤解により ひと月のうち満月が2回あることをブルームーンと…

サギ草

先日サギ草が咲きだしたから持って行くわ 朝晩水をあげてくださいと言って置いていかれました 良く見ると不思議な形の花ですよ 直ぐ水やりを忘れてしまう私にとっては大変です それに花が終わった後の手入れも紙に書いたものを 置いていかれました このせい…

出たあ~~~

でたあ~~~~ 毎日の暑さに頭の働きが鈍くなっている ちょうど良い刺激かもしれませんが怖いです ヤモリは守り神????? ヤモリが家にいる間は その家には悪いことが起きないと信じられています 食べ物は小昆虫やクモなどを食べます でも気持ち悪いで…

宿儺かぼちゃ

はじめてすぐなカボチャを買ってみました 宿儺かぼちゃは 南瓜の一種である 岐阜県高山市丹生川町で自家用南瓜として栽培されていた南瓜である 2001年(平成13年)宿儺カボチャと命名される 名前は飛騨国に伝わる伝説上の両面宿儺から 特長はヘチマのような形…

高気圧に覆われて

新聞の天気予報は高気圧に覆われて晴天 と毎日毎日書かれていますが 台風は困るが少し雨が降ってくれるとと思いながら 過ごしております そして上高地の涼しかったことを懐かしく思いながら

散策

久しぶりに上高地の日帰りツアーに参加しました 観光客も今では韓国 中国 台湾の人たちが多いのか お土産の袋にそれぞれの国の言葉が書かれていました あまりゆっくり散策はできませんでしたが いろいろな花たちに出会うことが出来ました なかでもオタマジ…

上高地

高気圧に覆われて晴天の日が続いております 標高1500メートルの上高地は気温最高で 28度ぐらいで散策するにはとても快適でした

火曜日は休日

古今伝授の里に出かけましたが残念なことにお休みの日でした 調べていけばよかったが~~ どうしようもなくひるがの高原まで行き 素敵なお蕎麦屋さんがありお昼を頂きました そして高山まで行きせせらぎ街道を走り パスカル清見の道の駅でラベンダーの花を…

サンプル工房

郡上の街の中を散策しているとサンプル工房が目に留まりました 中に入ってみると何と本物そっくりのいろいろな物がありました 見事というしかありません

郡上の町並み

水のまち 郡上八幡

宗祇水は 日本名水百選に選ばれた由緒ある湧水です 宗祇水は 日本名水百選に選ばれた由緒ある湧水です 文明3年(1471)連歌詞の飯尾宗祇は 郡上の領主である東常緑から古今伝授を受けました 当時の二大歌人が歌を詠み交わしたのが ここ郡上八幡の泉の…

杉玉 ???

郡上八幡の古い町並みを散策していると ふと目に留まったのが杉玉でした そのお店が造り酒屋さんかな~と思い 見てみると違っていました その杉玉をよ~く見てみると杉ではなくてナンテンの実のようでした お店の方に伺うと南天のみでした 南天のみが少し黒…

どんな花を育ててみようかしら???

先日のことですが花の苗木買いに行った時のことです 稲沢のJAの苗木売り場に出かけてみました あまりの種類の多さに迷ってしまいなかなか決まりませんでした

フルーツパーク Ⅱ

紫陽花が綺麗に咲いていました

フルーツパーク

久しぶりにフルーツパークに来ました 春には約1000本の薄紅色のシダレ桜があざやかに咲きそろい シダレ桜祭りも行われます 果樹園では かき りんご なし ももなど 季節ごとに様々な果実がたわわに実ります 日本庭園では緑と水 情緒豊かな和風庭園での散策は…